忍者ブログ

123

何事もキホンが大事

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

201601_02 お菓子とミク


1月2枚目!



○イメージ
いつも全身だったので、顔がどうしても小さくなってたので、今回は顔がちゃんと書けるようにしました。
こんなの描きたいなって浮かんだものです。

○良かったこと
顔がちゃんと描けたこと
今までと違う塗り方ができたこと
前よりまともな背景が描けたこと
ストライプシャツが描けたこと

○反省点
体のバランスが悪い…
手が小さいみたいです
お菓子の質感とか難しい…
服のしわがどうつくかわかってないです
致命的にかわいさが足りない…!

今後!
かわいい子を模写してかわいさを学びたいと思います。
かわいい子、かっこいい子が描きたいのにそれができないのはかなり問題…

PR

201601_01 アイドル!


2016年1発目!



今年は月1で絵を完成させていきたいので、まずは1発目。
まったくもってお正月でも1月でもないという…

ちなみにこの絵がスケッチブックラストページとなりました。
スケッチブックの1ページ目と比べて結構差があって少しは成長したのかなあ、と。

もっとかわいい子が描きたい!

ブレス音源を入れる


ちょっとずつ闇音レンリさんでカバー曲を作ってます。
で、うすうす思ってたんですけど闇音レンリさんって…

ブレス音無いですか?

もしかしたらあったのかもしれないんですが、音リスト見ても原音設定見てもファイルの中見ても見つからず…

なので入れました。
他の音源のブレス音を。

本当はブレス音を作ってあげるのがいいんでしょうが、私にはまだそんな高度なことできないので、とりあえず他の音源からいただくことにしました。
(きっとそんなに変わりないでしょう…)

方法…ってほどのものはないです。
よくあるコピペです。コピー&ペーストです。
ブレス音のファイルをコピーし、闇音レンリさんの音源にペースト。
その時、管理しやすいようにブレス音用フォルダを作成しておいて、そこに入れました。
そして、ブレス音用のoto.iniを作成して、コピーした音源のoto.iniをコピーして設定を入れました。
ここまでやれば、音リストにちゃんとブレス音が出るようになりましたー!

連続音を使ってみる


曲漁りしていたら、人みたいな歌い方をするUTAUの曲を聞きました。
そのUTAUは、
 闇音レンリ

すごいですね!
特にEDGE音がすごい
他のUTAUにもそういう音があるのかもですが、とりあえず曲を聴いてびっくりしたので即ダウンロード

んで、音を出してみようとしたら音が出ない・・・
と思ったら連続音ってまた設定がいるんですね!

そんな初歩もわからないところから音を出すところまでやったのでメモ。
これがいい方法かまでわかってないので、本当にメモ。

連続音音源って何?

参考:http://kenchan22.web.fc2.com/i/utaurenzoku/utaurenzokuon.html

まず連続音音源ってなんだ?
 →音と音の間をうまくつなげるための音源
  対義語:単独音

これを使うと、より自然な音のつながりになる。

準備

UTAU:ver.0.4.18
連続音源:闇音レンリ・連続音Ver1.5
プラグイン:連続音一括設定
      歌詞を連続音化
      拡張エンベロープエディタ

用語

わからない単語がいくつかあったので調べました。

クロスフェード:

 先の音を小さくしていく「フェードアウト」と同時に次の音を大きくしていく「フェードイン」を行う機能

クロスフェード最適化

 クロスフェードした際、それぞれの音が打ち消しあって波形がへこんでる(音が小さくなる)状態になることがある
 その状態を、キャッシュファイルを解析して防いでくれる機能

フォルマントフィルタ

 人の声に含まれる周波数成分で特徴的なピーク(フォルマント)の効果をつけるフィルターのこと

エンベロープ:

 アタック(アクセント)やディケイ、サスティン、リリース等の、1つの音符に付いての音の大きさの変化を設定する機能

音を出す!

ここの説明の中で行った箇所をメモします。

(2).オプションの設定
 下記の設定になってます。
 全般に「自動連続音モード変更時にクロスフェードを設定する」があるらしいのですが、ないのでやってないです。
 

(3).音符のプロバティの設定・エンベロープの初期化
 選択範囲のプロパティは以下の通り


(4).Mode2によるポルタメントの設定

(5-B).「連続音一括設定」プラグインの実行
 (5-A).自動連続音モードの設定 をしようと思ったのですが、「UTAUエディタ画面左下の「A」ボタン」とやらが私のUTAUでは表示されておらず・・・
 これからの調教では (5-C).手動で連続音の設定を行う方法 を使っていきそうですね

(6).クロスフェードの最適化
 
上記をやった結果、ちゃんと音が出るようになりましたー!

音素の装飾


 ※装飾という言い方があっているのかわかりませんが、ここでは装飾と表現します
 単独音は、音を「あ」「い」にすればその音が再生されていました。
 ですが、闇音レンリの場合ただの「あ」「い」は収録されていないため、再生できません。
 再生のために必要な音素への装飾についてまとめてみました。

装飾の方法

 Shift + 右クリック
 をすることで一覧が表示され、そこから装飾された音素を選択することができます。

連続音としての装飾

 先行母音+子音+ 母音
先行母音 装飾 使い方
なし - - た
a a た
i i た
u u た
e e た
o o た
n n た

表情音源としての装飾

 闇音レンリには表情音源があります。
 これを使うには以下のように設定します。

種類 内容 使い方
通常 通常の4音階+1 連続音 装飾なし
- あ
CLEAR ハキハキと発音した強めの音源 音素に「C」
- あC
WHISPER やわらかな囁き声で収録した弱めの音源 音素に「W」
- あW
EDGE エッジ音源 音素に「'」
(連続音の場合)- あ'

終わりに

 いつもちゃんと調べないので、今回でいろいろ知ることができて良かったです―!
 レンリさんを使ってカバーとかしていきたいです。

Lineスタンプ


久々更新です

前から興味があった「Lineスタンプ」を作ってみました。
と言ってもほんと、試しに1つ作っただけですが。


備忘録にメモ

環境:Windows
使用ソフト:iOS → ScanStamp
      Windows → FireAlpaca Support Ware
かかった時間:だらだらやってた&わからないことがあって調べたりしてた
       ってこともあって5時間もかかってしまいました

参考:【超初心者向け!!】秒速でLINEスタンプを自作する方法!

①紙にスタンプにしたい絵を描く
 ここで太めの線で描かないといけなかったのですが、あいにく太めのペンがなく…
 0.38のペンでとりあえずかきかき

②写真を撮る
 なるべく明るいところで影が入らないように

③iOSアプリのScanStampで透過加工
 (1)設定>各種設定>画像ローカル保存 をONにしておく
 (2)スタンプ新規作成>アルバム から写真を選択
 (3)範囲に入るように調整し、選択
 (4)影部分が黒くなるので、調節バーを動かしてきれいになるように調整
 (5)決定すると、透過されてPNGの画像としてカメラロールに保存される 

④PCに画像を取り込む
 うまいやり方がよくわからなかったのですが、とりあえず
 エクスプローラーかを右クリック
 →画像とビデオのインポートを選択
 →作った画像をインポート
 しました

⑤イラストソフトで色塗り、加工
 FireAlpacaを使いました
 参考:FireAlpaca使い方メモ

 (1)取り込んだ画像を取り込む
 <線>
 (2)線を太くする(1px)
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104129083
 (3)線が切れている場所を補修
 <色>
 (4)塗りつぶしとか使ってぬりぬり
 <文字>
 (5)テキストでいい感じのフォントで挿入

⑥画像をスタンプのサイズに加工
 Support Ware(Webアプリ)を使いました
 Lineスタンプの規定サイズ→最大(幅)370 × (高さ)350 pixel

完成!
 



プロフィール

HN:
りよ
性別:
非公開

P R

Copyright © 123 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]